「いつも人のために尽くす生き方をしているのに、なぜか相手から大切にされない…」
自分を犠牲にしてでも他人のために何かをするというのは、とても立派なことです。
しかし同じ他者貢献をしても、その思いが報われる人と報われない人がいるのは、なぜなのでしょうか。
本記事では他人に尽くしすぎてしまう人の心理と、そうした努力が報われる生き方について解説していきます。
人のために尽くす生き方が報われる人と報われない人の決定的な違い
自己犠牲をしてでも他人のために行動できる人の中には、その行いが報われる人とそうではない人がいます。
ではその決定的な違いは何かと言うと、それは、
自分という存在に、引け目を感じているかどうか
という点にあります。
自分に引け目を感じながら人のために尽くす人は、心の底に、
「自分は他人に尽くさないと愛されない」
という強い思いを持っています。
そのため相手が誰であっても、他人と関わるときには、
- 自分が率先してお金や物を出そうとしてしまう
- 相手の雑用などを積極的に買って出てしまう
このように必要以上に人のために尽くしすぎてしまうわけです。
そして悲しいことですが、そうした人は他人に尽くせば尽くすほど、相手からナメられてしまう傾向があるんです。
他人に尽くすぎてしまう真の動機
一般的に「他人に尽くす」という行為は、とにかく良いことだと思われがちです。
しかし実際は下心から人のために尽くすほど、その相手からは良く思われないものです。
そもそも自分への引け目から他人に尽くす人は、
人から嫌われたり拒絶されたりすることを、極端に恐れやすい
という傾向があります。
こうした人の行動の裏には多くの場合、
「自分は他者に守ってもらわないと生きていけない」
という依存の心理が隠れています。
つまり「相手のため」という気持ちの裏に、「他人に愛されたい」という期待や動機があるということです。
人のために尽くすからこそ、愛されなくなる
下心がある尽くし方は、なんとなく他人には分かります。
それは下心を持って人のために尽くす場合、不自然さがあるからです。
実際は自分が何か相手の役に立っても立たなくても、自分のことを
- 好いてくれる人は、黙っていても好かれる
- 嫌う人には、何をしても嫌われる
これがこの世の真理というものです。
しかし勝手に自分に引け目を感じて、それをお金や尽くすことで補おうとすると、誠実な人からは愛されなくなってしまうんです。
ではそもそもなぜ自分は、他人の役に立つ自分でなければ愛されないと思うようになったのでしょうか。
自分に引け目を感じるようになる理由
ありのままの自分に引け目を感じて苦しい思いをしている人の多くは、
幼い頃から親に条件付きでしか受け入れてもらえなかった可能性があります。
たとえば、
- 親の気持ちや考えを最優先しなければ、受け入れてもらえなかった
- 親の意に沿わないと「あなたのせいで気分が悪くなった」と叱られた
こうした親元で育った人は、いつも親から怒られたり責められたりするため、自分自身に対して、
「ありのままの自分は、他人(親)に迷惑をかけているんだ」
という思いを抱きやすくなります。
そうなると本来、対人関係というものは基本的にお互いに対等な関係であるはずなのに、
- 初対面の相手であっても、なぜか自分に負い目を感じてしまう
- 少しでも相手の気分を害したら、見捨てられてしまう不安感がある
- 自分という存在自体が、いつも相手の負担になっている(迷惑をかけている)ように感じてしまう
このように「条件付きの自分しか愛されない」と無意識に思い込んでいる人が、率先して人のために尽くす理由は、
ありのままの自分では、常に何となく相手に申し訳ないと感じる
こうした感覚を持ってしまっているからです。
「これをしたら、どう思われるだろうか」が生きる基準になる辛さ
自分に引け目を感じていると、対人関係を含めた行動や発言のほとんどが、
「人からどう思われるか」
という基準で、無意識に決めてしまうことになります。
- 「自分の意見は〇〇だけど、相手に自分勝手な人だと思われたくないから、相手の意見に合わせておこう」
- 「自分は今日は定時で帰りたいけど、周りの人はどう思うだろうか不安だ」
こうして常に自分の気持ちや欲求よりも他人の顔色や都合を大切にして生きていれば、人のために尽くす努力が報われないものになるのは当然です。
スポンサーリンク
人のために尽くす前にまず、自分を大切にするには
誰かのために一生懸命に頑張れる生き方は、確かに尊敬に値すると思います。
ただそうして他人のために尽くすことを通じて、
- 人から感謝されたい
- 役に立つ価値ある存在だと、他人から認められたい
こうした期待を無意識に他人に求めていないかということです。
それは、いざ相手が感謝しなかったり認めてくれなかったりしたときに、不満や絶望、怒りをもってしまいかねないからです。
だからこそ「自分は価値のある人間だ」という自己評価は、他人に決めてもらうのではなく、自分自身で決めていくことが重要になるんです。
>>>自分の芯がないと感じる人へ。ブレない意志と自信を育てる方法
自分の存在価値の決定権を、他人に渡してはいけない
必要以上に他人に尽くしてしまう人の中には、
「自分の存在価値は他人が決めるもので、自分には決定権がない」
と思い込んでいる人が多くいます。
しかしそれは違うんです。
幼い頃から自分の存在価値の決定権を、親に握られ続けてきたからこそ、自分よりも親(他者)の方をいつも大切にせざるを得なかったはずなんです。
たとえば極端な話ですが、
自分の友人が特に誰の役にも立たず、誰からも感謝もされていなかったとしたら、ではその友人には存在価値がないと感じるでしょうか。
きっとそんなことはないはずです。
人のために尽くすよりも、自分のことをまず大切にして生きていくためには、
自分でも気付かずに、他人に委ねてしまっている、
「自分の存在価値の決定権」
これを取り返す必要があります。
そのための重要で大きな一歩はまず、ありのままの自分に価値を見い出せない原因を少しずつ知っていくことです。